むかちんの歴史日記

歴史大好き男による歴史のあるあるやトリビアを綴る日記★

むかちん歴史日記412 世界の偉大な思想家たち② 経験知や実験観察を重視した近代科学の先駆者~ロジャー・ベーコン

新宿から歴史を発信!!!むかちんです(≧▽≦)

 

今日は、世界の偉大な思想家たちシリーズの第二弾!!!

 

理論だけでなく、実験や観察を重視した思想家、哲学者

 

ロジャー・ベーコン(1214-1294)

 

を紹介します(*^▽^*)

 

参照元 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3

 

ロジャー・ベーコンは1214年にイギリスで誕生します。

当初は裕福な家庭でしたが、ヘンリ3世時代の政争に巻き込まれ、資産を没収、家族は追放されるという憂き目に遭います。

 

ベーコンはオクスフォード大学で学び、アリストテレスの著作について講義を行うようになります。

 

そしてフランシスコ会に入会し、同大学の教授にもなります。

 

この当時、フランシスコ会ドミニコ会という二つの新進の修道会があり、学問の世界で華々しい活躍を見せる人物が多く所属していました。

その中にいて、ベーコンの優秀さもまた注目の置かれるところとなります。

 

彼の授業では、実験や観察に重きを置かれたのが特徴でした。

 

ベーコンは神学研究の改革を訴えました。

概念の区分にこだわるのではなく、聖書そのものをもっと研究すべきととらえていたベーコンは、学者たちに原典を読むために必要なギリシア語やヘブライ語を学ぶことを求めました。

 

ベーコン自身は数か国語に精通していたのですが、

聖書やギリシア哲学の書の誤写・誤訳の多さに嘆いていました。

彼は先人たちをただただ後追いすることをやめて、非常に先見性のある見解を示しています。

 

数学・光学・化学などに関する記述も含まれ、顕微鏡や望遠鏡、飛行機などがのちに発明されることも彼は予測していました。

 

また彼はイスラム圏の学問も学び、ヨーロッパの学問の問題点にも気づいていました。

 

彼の学識の広さ、深さに興味を抱いた枢機卿から著作をまとめるように言われますが、

フランシスコ会の中で許可なく著述をすることは禁止されていたため、当初は断ります。

 

しかし、この枢機卿教皇クレメンス4世となると、禁令を無視してでも内密に著述することを求め、ベーコンは1267年に『大著作』を教皇に送るのです。

 

しかし1268年に教皇が亡くなると、後ろ盾を失ったベーコンは1278年にフランシスコ会内部で断罪され、アラブ思想を広めた疑いで投獄されます。

この幽閉は10年に及びますが、同郷のイギリス人貴族によって、釈放されます。

 

1294年、ベーコンは他界します。

 

 

◆名言

ーーーーーーーーーーーー

人は賢明になればなるほど、ますます腰を低くして他人から学ぼうとする。

 

ーーーーーーーーーーーー

むかちん