むかちん歴史日記517 古代ヨーロッパ世界⑦ 古代ギリシア~マケドニアの征服とローマ
新宿から歴史を発信!!!むかちんです(*^▽^*)
今日で古代ギリシアも最終回です😄
マケドニアはギリシア諸都市があるバルカン半島の北方に位置します。
このマケドニアでは都市国家は成立せず、王政が取られていました。
マケドニア王フィリッポス2世の治世の時代、パンガイオン金鉱を手に入れて財政を豊かにして、国家を成長させ、重装歩兵を独自の長槍で武装させ、職業的戦士を育成します。
強国となったマケドニアのフィリッポス2世はペロポネソス戦争後のポリス民主政の衰退に乗じて、ギリシア本土に侵攻し、紀元前338年、アテネ・テーベの連合軍に対して、圧倒的な勝利を収め、ギリシア本土(ヘラス)の大半を屈服させました。
そしてスパルタを除く諸都市とコリントス同盟(ヘラス同盟)を結成し、その盟主となりました。
こうしてフィリッポス2世はギリシアを掌握していきましたが、形式的には諸都市の独立は保たれていました。
フィリッポス2世はペルシア遠征も計画していましたが、暗殺され、その息子、アレクサンドロス大王に引き継がれていきます。
※フィリッポス2世の顔を刻印した貨幣
参照元 http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/g2kfol/g2k03.html
◆ローマによる支配
紀元前2世紀までにイタリア半島を統一したローマが紀元前168年にマケドニア戦争でマケドニアを滅ぼし、ギリシア支配に乗り出しました。
抵抗するコリントなど諸都市も征服し、アテネを攻撃して制圧、ここにギリシアの政治的自治は終わりを迎えるのです。
むかちん