むかちん歴史日記161 日本の政治家を巡る旅行シリーズ① 長期政権を樹立〜佐藤栄作
新宿から歴史を発信!!!むかちんです(〃^∇^)o_彡☆
日本の政治家を巡る旅行シリーズ、第一弾!
長期政権を樹立した首相
佐藤栄作(1901-1975)
を紹介します(*´∀`*)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%A0%84%E4%BD%9C
◆鉄道省の官僚から1949年に衆議院議員に当選し、キャリアを重ねるも、造船疑獄で逮捕寸前まで追い込まれますが、免れます。
1955年の保守合同の際には吉田茂に従い、合流はしなかったものの、
1964年に池田勇人の3選阻止を目指して、池田、佐藤、藤山愛一郎の三つ巴の選挙戦で熾烈を極め、各陣営から一本釣りの現金が飛び交うほどになりました。
池田が辛勝し、佐藤は冷遇されることを覚悟したが、同年11月に池田が病気で退陣し、後継者に指名され、佐藤は内閣総理大臣に就任します。
佐藤政権は長期政権となりました。
これは池田政権から続く高度経済成長が佐藤の時代にもさらに経済成長を遂げたことが大きく、また政敵の池田勇人、河野一郎、大野伴睦も次々といなくなったことがあります。
また将来の総理候補を政府・党の要職に就けて競わせ、「人事の佐藤」として求心力を保ちました。
佐藤の施策として挙げられるものが、日韓基本条約の批准、小笠原諸島・沖縄の返還、非核三原則の表明などがある。
この非核三原則については、日本人で初めてノーベル平和賞を受賞する契機となります。
1972年に佐藤退陣。
1975年逝去します。74歳でした。
◆名言
ーーーーーーーーーー
人間は口は一つ、耳は二つだ。まず、人の話を聞け。人間関係をうまくやるコツだ。
ーーーーーーーーーー
核兵器を作らず、持たず、持ち込まず。
ーーーーーーーーーー
むかちん