むかちんの歴史日記

歴史大好き男による歴史のあるあるやトリビアを綴る日記★

むかちん歴史日記192 世界中を熱くする音楽を生み出した偉人シリーズ② 管弦楽の魔術師~ラヴェル

新宿から歴史を発信!!!むかちんです(≧▽≦)

今日は世界中を熱くする音楽を生み出した偉人シリーズの第二弾!!!

管弦楽の魔術師といわれた

 

ラヴェル(1875-1937)

 

を紹介します(*'▽')

 

f:id:ooemaru:20181016104945j:plain

参照元 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB

 

◆1875年にラヴェルはフランスの南西部で誕生します。

音楽好きの父の影響で、6歳のころからピアノを習い始め、

12歳で作曲の基礎を学び、両親も彼が音楽を学ぶことを激励して、

パリ音楽院へ送り出しました。

 

1900年から5回にわたり、国民音楽協会の有名な「ローマ大賞」を勝ち取ろうと試みて、動いたものの

大賞は獲得できませんでした。

5回目の挑戦に至っては予選で落ちるという事態になり、このころすでに『亡き王女のためのパヴァーヌ』『水の戯れ』などの作品で名をはせていたので、この評価は各所で波紋をよび、ロマン・ロランが抗議を表明するなどの事態に陥りました。

 

『ダフニスとクロエ』作曲中の1909年にはラヴェルは国民音楽協会と決別し、

シャルル・ケックランらと現代的な音楽を新しい音楽の創造を目指す団体、独立音楽協会を旗揚げします。

 

1917年に最愛の母が他界すると、ラヴェルは極度に落ち込み、3年間実質的な新曲を生み出すことができませんでした。

 

1928年、ラヴェルは初めてアメリカへわたり、4か月にわたる演奏旅行を行いました。

この演奏旅行の成功により、ラヴェルは世界的に有名になりました。

 

ラヴェルは1927年ごろから、徐々に言語障害など悩まされ始め、1932年に交通事故に遭うとその症状は悪化、字を書くのにも時間を要する状態になりましたが、音楽活動は続けます。

 

1933年、パリで最後のコンサートを行い、代表作『ボレロ』などを演奏しますが

このころには病状がかなり悪化していました。

 

1937年、ラヴェルは息を引き取ります。62歳でした。

ラヴェルは生涯独身であったことでも知られています。

 

www.youtube.com

 

◆名言

ーーーーーーー

あなたは既に一流のガーシュウィンなのだから、
二流のラヴェルになる必要などない

 

(これは、オーケストレーションの教えを乞うたジョージ・ガーシュウィンに対して、

ラヴェルが言ったとされます。)

 

ーーーーーーー

むかちん