むかちんの歴史日記

歴史大好き男による歴史のあるあるやトリビアを綴る日記★

むかちん歴史日記270 世界に影響を与えた賢者たちシリーズ⑤ 実存主義の提唱者〜サルトル

新宿から歴史を発信!!!むかちんです(*´∀`*)

 

今日は世界に影響を与えた賢者たちシリーズの第5弾!!!

 

実存主義の提唱者、

サルトル(1905-1980)

 

を紹介します(〃^∇^)o_彡☆

 

f:id:ooemaru:20190103114150j:plain

参照元 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AB

 

 

1905年、サルトルはフランス、パリにて誕生します。

生後15ヶ月で海軍将校だった父が逝去、フランス系ドイツ人の母方の祖父に育てられます。

この祖父がドイツ語の教授であり、サルトルの知的好奇心を大いに刺激されます。

3歳の時に、右目を失明します。

 

1928年、アグレガシオン(1級教員資格)に落第するものの、翌年には首席で合格、

1931年には高等中学校の哲学科の教員になります。

 

フッサール現象学に興味をもち、ベルリンへ留学。

哲学・文学両面に渡る執筆活動を行い、1938年には小説『嘔吐』を執筆して名声を博します。

 

1943年、『存在と無』を出版し、フッサールハイデガーに色濃く影響を受けたものとなっています。

 

戦争体験を通じて次第に政治的関心を強めていったサルトルは、

1945年にはボーヴォワールメルロー=ポンティらと雑誌『レ・タン・モデルヌ』を発行し、以後、著作活動の多くはこの雑誌を中心に発表されます。

 

戦後、サルトル実存主義はフランスを中心に世界中を席巻します。

 

サルトルは徐々にマルクス主義に傾倒するようになり、ソ連を擁護する立場を取ります。

政治的立場を鮮明にしていき、第三世界の民族独立を支持、ソ連の侵攻については批判も加えます。

 

サルトルノーベル文学賞にも選出されますが、「作家は自分を生きた制度とすることをしてはならない」とこれを拒絶。

ノーベル賞を辞退します。

 

サルトル実存主義の思想家で、特に彼の場合は「実存は本質に先立つ」と主張して、

無神論実存主義、と呼ばれました。

 

1973年に激しい発作に襲われ、両目とも失明します。

 

1980年、肺水腫により死去。74歳でした。

 

◆名言

ーーーーーーーーーー

悲しむことはない。いまの状態で何ができるかを考えて、ベストを尽くすことだ

 

ーーーーーーーーーー

人は自分があろうとする姿以外にはありえない。このことが実存主義の第一原則である

 

ーーーーーーーーーー

自由であること、それは望み通りのことが出来ることではない。出来ることをやりたいと望むことである

 

ーーーーーーーーーー

自由とは、自由であるべく不自由になることである

 

ーーーーーーーーーー

むかちん